中華人民共和国建国76周年大使館前抗議

開催概要

  • 日付:2024年9月28日(日)

  • 場所:駐日中å国大使館前

  • 主催:中華人民共和国建国76周年抗議集会実行委員会

  • 参加団体
    在日チベット人コミュニティ / Students for a Free Tibet Japan / 日本ウイグル協会 / 南モンゴルクリルタイ / 世界モンゴル人連盟 / Stand with HK@JPN / Lady Liberty Hong Kong / 民主中国陣線 / 在日台湾同郷会 / 反暴政アライ・台湾 / アジア自由民主連帯協議会

抗議の趣旨

中華人民共和国建国記念日である10月1日は、中国共産党独裁体制の成立と同時に、民族ジェノサイドが始まった日でもあります。
本抗議行動では、チベット、ウイグル、南モンゴル、香港、そして中国本土の民主化を求める人々が集まり、以下を訴えました。

  • 民族へのジェノサイドの停止(強制収容所、言語教育の排除、宗教弾圧など)

  • 香港の自由と自治の回復(「一国二制度」の約束破棄への抗議)

  • 台湾への侵略的野望の放棄

  • 周辺国の領有権主張の撤回

  • アジアにおける自由と平和の実現

声明文では、中国が「反ファシズム戦勝80周年」を盛大に祝う一方で、自らが侵略・植民地支配・人権弾圧を続けている矛盾が指摘されました。

登壇者

集会では、各民族・地域を代表するリーダーたちが発言しました。

  • アリヤ・ツェワン・ギャルポ(ダライ・ラマ法王日本代表部)

  • ロブサン・ヤンツォ(International Tibetan Network アジア代表)

  • 田中サウト(日本ウイグル協会)

  • オルホノド・ダイチン(南モンゴルクリルタイ)

  • ハスチョル・ダルハド(世界モンゴル人連盟)

  • アリック・リー(Lady Liberty Hong Kong)

  • 羅金龍(民主中国陣線)

  • ドリス・ファン(在日台湾同郷会)

その後、各地域の人権状況や国際社会に求められる行動について意見を交わすパネルディスカッションが行われました。

写真提供:Morimoto Takesumi 

次へ
次へ

「中国による国境を越えた弾圧」シンポジウム